夏剪定で切った枝を使って始めたバラの挿し木。
初心者なりに、かなり気を遣って挿し木したバラちゃんたち。
どうにか根付いてほしいと願いながら、おおらかな気持ちで成長を見守る成長記録。


6日目
はじめのうちは葉っぱが青々していたが、なんとなく生気がないなと感じていたら、葉っぱが枯れ始めた…。


これはイヤな予感…。
9日目
いよいよ葉が落ちボロボロ…。
枯れた葉をそのままにしておくのはよくないので、落ちた葉は取り除く。


根元が黒くなってしまった挿し穂はもうダメなので、これも取り除く。
9本あったディスタントドラムスの挿し穂とこの時点で2本お別れ…。
11日目
さらに葉っぱが黄色くなっている…。
ブルームーン ディスタントドラムス
ディスタントドラムス挿し穂は9本→7本になり、さらに2本の挿し穂とお別れ。
ブルームーン挿し穂7本から2本お別れ。
たぶん葉が黄色くなっている挿し穂はうまくいかないだろうな…と予想している。
15日目
15日目にして、いよいよ半分になってしまった…
ザ・マッカートニー・ローズ ブルームーン スヴニールドゥアンネフランク
ザ・マッカートニー・ローズは4本中、1本
ブルームーンは7本→5本になり、4本
スヴニールドゥアンネフランクは4本中、2本とさよなら…。
ブルームーンはもう1本しか残っていない…。
24本の挿し穂中、13本がダメになってしまうという恐ろしい成功率の低さ…。
そんななか嬉しい成長が!


適当に挿し、根っこも損傷させてしまったザ・マッカートニー・ローズに芽が出ている!!
これは嬉しい!!
挿し穂ちゃんたちもがんばってほしい~
19日目
予想は的中。
葉っぱが黄色くなっていたものはダメだった…。
スヴニールドゥアンネフランク ブルームーン
7本あったブルームーンの挿し穂は全滅した…。
4本あったスヴニールドゥアンネフランクも残り1本に…。
24本の挿し穂は、20日を待たずに15本がダメになってしまった…。
あまりにも低い成功率に涙…。
少しでも環境が良くできればと、受け皿を洗う。
挿し木をした時点で洗っておけばよかったのに、受け皿を洗うということをすっかり忘れていたのだ…。


適当に挿し木して根っこも損傷させてしまったザ・マッカートニー・ローズは新芽が展開!!
23日目
ここまで来ると、もう枯れそうなものはないかも?!
葉っぱに生命力を感じる!
よく見ると、
ザ・マッカートニー・ローズとディスタントドラムスに新芽が!!
嬉しい~~~~!!!!!
挿し木から1ヶ月も経たずに新芽が出るのは、今回3回目にして初めてかも!!


ザ・マッカートニー・ローズは順調!!
25日目


あやしいと思っていたザ・マッカートニー・ローズの挿し穂もとうとう枯れてしまった…。
24本あった挿し穂たちは、1ヶ月を待たずして7本になってしまった…。