
9月2日に挿し木をスタートし、11月2日に鉢上げ。
24本の挿し穂からスタートした初心者のバラの挿し木は、鉢上げの段階で6鉢。
バラって繊細なのに生命力が強い気がしているので、ここから上手く成長してくれることをドキドキしながらもワクワクと見守るのみ。
2ヶ月と2日目(11月4日)
鉢上げ2日後。
1鉢を除いては、今のところ葉の状態は問題なさそう。
そう…、1鉢を除いては…。
プリプリの新芽を展開していたのに、根がほとんど成長していなくて弱々しかった挿し木は葉の状態が復活していない…。


やっぱり根が致命傷を負ってしまったのだろうか…。
どうにか回復してくれますように!
2ヶ月と5日目(11月7日)
鉢上げ5日目。
これまで置いていた場所が1日中完全に日陰になってしまうため、朝方2時間程度日が当たる場所へ今朝から移動させた。
パッと見た感じでは葉に問題はなさそう。
元気に新芽を出していたけど根が小さく弱々しかったディスタントドラムスの挿し木は難しそうな状況…。


葉だけじゃなくて、茎もしなしなしてきてしまった…。
もうちょっと鉢上げを我慢していればなぁ…と思わずにいられない…。
2ヶ月と9日(11月11日)
今日は令和1年11月11日の1並び!
そんな日のバラの様子は、
ザ・マッカートニー・ローズは葉が落ちてしまった…。
そして懸案だった鉢上げが早すぎた感を否めなかったディスタントドラムスの挿し穂は、


やはり枯れてしまった…。
あんなに元気に芽吹いてたのに、鉢上げに失敗するとこんなに悲しい結果になるなんて…泣
挿し穂が根付かずに枯れてしまうよりもショックは大きい。
暖地であるこの地域も、ここ2日くらいで日中は25度を越えなくなってきた。
今日から南向きの日当たりの良い場所へ移した。
2ヶ月と19日(11月21日)
鉢上げは成功と言えそう。


一株ダメになってしまったディスタントドラムスは、他の株が芽を出してきてくれた。
バラの新芽が出るととても嬉しい~!!
葉の状態が悪すぎるのに根っこが一番元気だったザ・マッカートニー・ローズも新芽の予感!


根本に新芽の赤ちゃんと、赤くて良さげな新芽の素が!
休眠期に入る前に、ちょっとでも成長してほしいな!