植物の栽培クチナシの挿し木 ♪雨上がりの庭でクチナシの香りの~ 梅雨時期になんとも言えないうっとりするよような香りを漂わせるクチナシ。 春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイ。この3種類は三大香木と言われるらしい。 私はネロリ(橙... 2021.09.20植物の栽培
植物の栽培マリーゴールドの緑肥で土の再生を目指す マリーゴールドといえば、ガーデニングの定番中の定番。昔からあって、安くて育てやすく、大量に出回るので、あまりオシャレ感はない。 そんなマリーゴールドだけど、緑肥となり、土を良くしてくれるらしい。 ベランダ・屋上ガーデナーにとっ... 2021.08.09植物の栽培
バラ【バラ】鉢植えのバラの水切れ 鉢バラの水切れ 大事な鉢バラの葉っぱがカラカラになってしまった…。 そんな経験をしている人は、私以外にもきっといるはず…。 バラはとても水を好む植物。暑い時期の鉢植えのバラは水やりが欠かせない。 水... 2021.07.10 2021.07.27バラ
植物の栽培クレマチス初心者の購入から植え付け後の前途多難な栽培記録。 クレマチス初心者が1年生苗を購入 とても素敵で憧れるけれど、育て方が絶対に難しそうなクレマチス。 初めて園芸コーナーでこの花を見たときは、その美しさに衝撃を受けて、3鉢くらい衝動買いをしてしまった。けれど剪定方法も育て... 2021.05.22植物の栽培
植物の栽培オリーブの苗を購入!オリーブ栽培に初挑戦。 春の園芸コーナーで出会った小さなオリーブの苗を購入。オリーブ栽培に初挑戦の記録。 今回買ったオリーブの苗は2品種。 ・モライオロ・・・イタリア原産。銀葉で直立型。・アルベキーナ・・・スペイン原産。葉が密になり、鈴なり... 2021.05.18植物の栽培
バラ【バラ】2021年、バラの新苗購入第一弾 バラの新苗が店頭に並ぶ春。今年もこの時期がやって来た~! 2021年、新苗の購入 3月半ばごろから休みのたびにホームセンターの園芸コーナーにチェックに行っていた。そして3月31日に、やっと店頭でバラの新苗を発見!! ... 2021.04.18 2021.04.25バラ
植物の栽培ゼラニウムをもりもりに育てたい!~憧れの欧州の窓辺を目指す~ ギリシャのサントリーニ。赤が映える。シーズンオフの3月なので花は少なめ。 憧れの欧州みたいな真っ赤なゼラニウム 窓辺を真っ赤なゼラニウムでいっぱいにしたい!という野望を持ちつつ、いつも枯らしてしまうゼラニウム。 私には縁... 2021.03.27 2021.07.19植物の栽培
バラ【2021年】剪定後の枝を使ってバラの休眠挿し 【2021年】バラの休眠挿し バラの手入れの中でわりと大作業である冬剪定。春にたくさんのバラが咲くように、冬の寒空の下せっせと剪定する。 その剪定した枝を使って、愛しのバラたちに何かあった場合に備えてこれまたせっせと挿... 2021.02.06 2021.04.22バラ
植物の栽培【アネモネ】アネモネ球根の栽培に初挑戦!球根を吸水させよう! 春に鮮やかに花を咲かせるアネモネ。 鮮やかな色なのに物憂げでミステリアス、可憐なのに孤高の存在感を感じる花。 ポピーの優しい色合いと違って、アネモネはパキっとしていてきりりとした印象。 苗を買って育てたことはある... 2020.11.29 2021.03.19植物の栽培
植物の栽培【クリスマスローズ】クリスマスローズ初心者の悲しい結果 秋、金木犀が香る時期になるとクリスマスローズの植え替えの時期。 去年の秋に初めてクリスマスローズを購入し、その冬はもっさもっさと成長した。 想像以上の成長で、もしたしたら鉢増ししたほうがいいかもしれないと思って... 2020.11.20植物の栽培